カルチャー
2018年9月26日

「早く帰ってあげて!」が聞こえる職場は、いい職場だと思う。

内田 真弓(うちだ まゆみ)
採用部 中途採用グループ。二人の息子のママ。
2008年、ネオキャリアに新卒入社。
一度ネオキャリアを離れるが、2015年にネオキャリアに再Join。
2013年に長男、2016年に次男を出産。

 

やはり人は経験をしないと、理解が深まらないなと日々感じております。

私も妊娠を経験したからわかること、実際に子育てを経験したからこそ理解できることが沢山ありました。

今日は、独身の頃は理解できなかったが、ママになって理解出来たことを書きたいと思います。

20代前半の独身の頃にずっと疑問に思っていたことが、子育てをするようになって「なるほどっ!」と理解ができたことがあります。

細かい話ですが。なにかというと、、、

事業部や会社の人との飲み会の時に、盛り上がって二次会に行こうー!という雰囲気になる時がありますよね?

その時に、「今日奥さんが体調悪いから帰ります」や「子どもが体調崩してるんで帰ります」と言って帰る方がいて、

『えっ、なんで自分が体調悪いわけじゃないのに帰るのかな?』『子どもが体調崩してても、奥さんがいるから大丈夫なのでは?』

と、正直疑問に思っていました。

(今となっては、もしそういう状況の方がいたら、奥さんのために早く帰ってください!って言います。)

子育てをされている方はわかると思いますが、子どもが体調を崩すと、いつもの2倍はお家の中がカオス状態ですw

先日、次男がインフルエンザになりましたが、熱が高くて辛いのか、

・ずっと抱っこをしていないとグズる

・抱っこをしているので、ご飯を作るのも部屋の片付けもできない

・なので散らかり放題

・寝た!と思い布団に置くと、5分後にはグズって起きるので、結果何もできない

・次男をずっと抱っこしていることで、長男がヤキモチを焼き、普段よりも甘えてくる

みたいな感じでした。

パパ早く帰ってきてくれー!!と

心の中で何度も何度も叫んでましたw

仕事から帰ってきたパパは、ほんと天使でした!w

20代前半の時に、『なんでこの人、二次会来ずに帰るの?』と思ってしまった方に対して、全力で謝りたいくらいです(>_<)

採用面接をしていると、

「保育園から呼び出しがあって早退する時って気まずくないですか?周りの方の反応ってどんな感じですか?」
と質問をいただくことがあります。

その時は、私の周りの方の反応についてお話しています。

私の場合は、

・早く帰ってあげてください!

・何か対応しておくことがあれば、言ってください!

いつもこんなことを言ってもらえているので、最初は悪いなとか気にしていましたが、最近はもう気にしないようにしています。(とはいっても、やっぱり、心の中では、申し訳なさや、気まずさは毎回感じています。)

なので、早退するママやパパ社員がいれば、

・ママ(パパ)、ファイト! 

・仕事の事は任せてください!

のように、元気つけるような言葉で送り出してもらえると、気まずいなと思っているママ社員の気持ちが少しは軽くなるのではないかと思いました。

そうすることで、これから結婚や出産を控えている若手社員に対しても長く働ける会社なんだと感じてもらえるのではないかと思います。

ちなみに、これはママ社員だけの話ではないですよね。

色々な事情をお持ちの方も社内にはいると思います。

そういった方に対しも、直接的に手助けはできないかもしれませんが、少しの言葉の応援で、元気づけられる人がいると思います。

何気ない一言に込められた力はスゴイなと。

こういった何気ない一言が多く発せられる会社は、ママ社員はもちろん、多くの社員にとって働きやすい会社なのではないかと思いました。

少しでも働きやすい雰囲気をみんなで作っていけたらなと思います。

 

neoone編集部

neoone編集部です。ネオキャリアの「はたらく人」「サービス」「カルチャー」を発信します。