カルチャー
2020年4月24日

「子どもと、一生話せる思い出をつくろう」。成長見逃さないDayとは?

入学式や卒業式、発表会などは、一生に一度の子どもの晴れ舞台。子どもの成長を目の前にすることは、なんとも言えない感慨深さがあるのではないでしょうか。

『成長見逃さないDay』は、そんな「成長を見逃したくないタイミング」で、特別休暇を取得できる制度です。中学校入学前までのお子様を持つ社員に対して、入学式や卒業式、運動会、授業参観などの行事への参加を理由に、事前に申し出ることによって利用できます。「子どもの成長を見逃さないで」!名前の通り、そんな想いが込められた制度です。

 

もともとは、ネオキャリアで働く女性が、ライフステージに合わせた多様な働き方を提供するための制度 ‐ chocolat(ショコラ)制度の一環として誕生しました。ショコラ制度には「成長見逃さないDay」の他にも、一人ひとりのライフスタイルに合わせて自己申告制で勤務時間を決められる「セミフレックス勤務」、社内の『斜めのつながり』をつくる「ママさんランチ会」など、ライフステージに左右されずに仕事に向き合うことができる選択肢を持てるような、さまざまな取り組みがなされています。

〇セミフレックス勤務を利用する社員の働き方はこちら

 

〇ネオキャリアで働くママ社員のインタビューはこちら

 

「成長見逃さないDay」も、制度ができた2016年から今に至るまでに、1年で当時の2.5倍の社員が利用するものになりました。

 

※ネオキャリアファミリーデーNeoFesでの一コマ

制度として確立されているからこそ、周りからの理解も得られやすい。

「子どもの成長を近くで寄り添いたいけど、繁忙期に休みをもらって良いのだろうか…?」そんな風に思われる方も、いらっしゃるかもしれません。制度として認識されているからこそ、特別休暇の取得のし易さもあるようです。

利用者の声①

私は「成長見逃さないday」利用者第一号です。社員総会でこの制度の告知があった翌週に娘の運動会がありましたので、さっそく利用しました。本当に休んでいいのかなと半信半疑な部分もあったのですが、「現場のことは自分たちに任せて、運動会に集中してください」とメンバーから声をかけてもらえたので、思い切って休みました。おかげでその日の仕事は完全に現場に任せて、気兼ねなく運動会に参加しました。いい時間でしたね。こういった制度は上司が積極的に利用することで、メンバーも利用しやすくなるもの。どんどん活用していきたいと思います。ネオキャリアは、自由と責任が明確な会社。“いい働き方”とはなにか、“いい環境”とはなにか。全員が働きがいを感じられる制度を、常にアップデートしながらつくりあげていきたいと思います。

利用者の声②

2017年4月にエージェント事業部で新卒紹介事業の博多支店立ち上げを担当しました。「成長見逃さないday」を利用したのは、その立ち上げのいちばん忙しかった2017年3月と4月。立ち上げのタイミングだったので、やるべき業務は目の前に山ほど積み上がっていました。「休みたい」なんて到底言い出せない状況でしたが、制度があったおかげで周りの理解も早く、上司もフォローしてくれたおかげで業務を無事調整することができたため、子どもの幼稚園の卒業式、小学校の入学式といった我が子の晴れ舞台をしっかりと目に焼きつけることができました。一生の思い出にもなると思います。プライベートが充実しているからこそ、仕事においても最高のパフォーマンスが発揮できる。環境に感謝しつつ、これからも高いパフォーマンスを発揮していきたいと思います。

子どもの成長に立ち会える瞬間は、一生の財産に。

あっという間に過ぎていく、子どもの成長。その1つひとつの節目に立ち会うことは、子どもが大きくなった時に一緒に振り返ることができる、一生の思い出になるのではないでしょうか。そんな親子の大切な瞬間を『見逃さない』ように。子どもの成長を、仕事の活力に変えていけること、間違いなしです!

neoone編集部

neoone編集部です。ネオキャリアの「はたらく人」「サービス」「カルチャー」を発信します。