カルチャー
2019年2月22日

【感動は、限界の先にある。】ネオキャリア19卒内定者の入社前研修がおこなわれました

テーマは『限界突破』
今年も内定者入社前研修@東京が開催されました。

【ネオキャリアの内定者事前研修とは】
ネオキャリアでは毎年、入社1ヶ月前に、全国各地からの内定者が参加する事前研修がおこなわれます。今年は、
・東京開催:内定者約250名|2/18~2/22
・大阪開催:内定者約200名|2/25~3/1
計450名の学生が、夢中で走り抜きます。

毎年数々のドラマが起こる、ネオキャリア名物とも言える内定者研修。

今年はどんな感動、挫折、成長の物語があるのでしょうか。
一足先に開催された東京研修会場の様子をレポートしたいと思います!

 

なぜ、事前研修をおこなうのか

学生から社会人へ。その変化は言葉以上に大きく、「サービスを受ける消費者」から「サービスを提供する供給者」へという大きな変化があります。

その変化の意味に気づかず、学生気分のままで社会人になるとその温度差に驚き、付いていけない、といったことも起こってしまうのです。

だからこそ新生活に向けての引っ越しや卒業旅行に忙しいこの時期にあえて研修をおこない、こうした変化に向けて『健全な危機感』を持つためにおこなわれます。

では、どのような研修内容なのでしょうか。

 

事前研修では何をやるのか

ネオキャリアでは内定承諾後に、様々な内定者研修や課題をおこなっています。
世の中の最新ニュースのキャッチアップや基礎的なPCスキルやタイピング、業界研究など、「社会人として前提となるスキル」を身に着けるためのフォローです。

入社前研修は、これまでの取り組みの集大成。自分の実力が今どの程度通用するのかを、確認していくのです。
数字で順位が出るので、自分が今、どの場所にいるのかは一目でわかります。

 

 

【ネオキャリアのスタッフとして、お客様にサービスを提案】

実際にネオキャリアの看板を背負って企業に自らアポイントを取り、商談をおこないます。

ここで大切なことは、サービスの理解はもちろん、お客様のニーズを引き出す傾聴力。
お客様の本質的な課題を解決する提案をするためには、お客様のことを深く知ることが大切です。


電話商談を一緒に聴きながら、筆談でフォローする現場社員も。

 

各チームの隣には、ネオキャリアの第一線で活躍する現場社員の姿が。
サービスについての説明だけでなく、トークの改善やロープレまで、内定者に誰よりも近い距離感で一人ひとりに真剣にフィードバックをしています。

 


こちらも一緒に商談を聴いて、リアルタイムでフォローします。

 

このように、各事業部のエース社員はまるで内定者の上司のようです。

 

真剣だからこそ、悔しい。嬉しい。

東京の事前研修会場に潜入したときに、私が印象的だった出来事を紹介します。

『今、悔しい人、手挙げて。』

コンサル体感ワークのチーム別プレゼン大会のあと、ファシリテーターの社員が内定者に向けて言った一言です。
こう聞かれたとき、優勝した1チームを除く全チームが、すごい速さで一斉に手を挙げました。

 

ー 本気でやっているからこそ、負けると悔しい。

次どうすれば良いかを本気で考え出すんですよね。
思考と行動の原動力を垣間見ました。

ちなみに上位に勝ち残ったチームのプレゼンターが、『今、自分がここに立てているのは、チームメンバーのおかげ』と涙を流していた姿も印象的でした。

研修の短期間で、様々な課題や葛藤をチームで乗り越えてきた背景が想像できます。

本気だから、一人の成功をみんなで喜べる

誰かがお客様とのアポイントを獲得したとき。
そこには個人間やチームの垣根はなく、皆で拍手をして一緒に喜び合っていました。

仲間のがんばりを身近に感じ、高め合い、尊敬し合えるからこそ、そこには競い合う以上の信頼関係が築かれます。

19卒内定者の声


インタビューに満面の笑顔で答えてくださった19卒内定者のAさん


編集者:『この研修を経て感じられた成長ってどんなところ?』

内定者Aさん:『研修で得られた成長は、「マインド」と「スタンス」の2つです。これから社会人になるうえで、なぜ、自分がネオキャリアという環境を選んだのか。ワークや企業様との商談を通して、改めて、自分の目的意識や意思決定を見直すきっかけになりました。』

 

東京研修を終えて

東京で5日間開催された、ネオキャリア内定者入社前研修。
仲間と共に限界を超えたその先に、今年も涙あり・笑いありの様々なドラマがありました。

 

研修を経て、「健全な危機感」を持つことはできたでしょうか?
自分の課題感、チームワークの可能性と難しさ、自責で考えることの重み。

様々な学びを経て、入社までどのように時間を使うのかは皆さん次第です。

 

そして、大阪で研修を受けられる19卒内定者の皆さん。

東京での熱量に負けないような姿勢で、入社前研修に臨んでいただければと思います。

限界突破のコンテンツ、楽しみにお待ちくださいね!

 

ネオキャリアの未来、その先にある日本の未来をつくるのは、他でもない皆さんです。
研修で一回りも二回りも大きく成長した皆さんと一緒に働けること、ネオキャリア社員一同、楽しみにお待ちしています!

 

 

 

ー みなさんと、「ともにえがく、みらいを。」

neoone編集部

neoone編集部です。ネオキャリアの「はたらく人」「サービス」「カルチャー」を発信します。