カルチャー
2019年11月1日

【2019年社員総会レポート】全社員が集まる理由とは?ネオキャリアらしさを全て感じられる1日。

『成長し続ける』- ネオキャリアは2019年10月より20期がスタート。
社員総会には、2000人を超える世界中の社員が1つの場所に集まります。
今年の会場は、両国国技館。新規事業プランコンテスト、表彰、懇親会…それぞれのコンテンツに、社員全員に感じてもらいたいメッセージが隠されていました。「これがネオキャリアか!」と、強く感じられる一日。そんな社員総会の様子をレポート致します!    ▶︎社員総会当日のために作成されたパンフレット。当日の案内や、ネオキャリアの成長を支えるプロダクト一覧、運営メンバーの紹介などが記載されています!    社員総会を運営するのは、部署を横断した有志のメンバーで構成された「感動・創造ラボラトリー」、略して「KAN★LABO(カンラボ)」というチームです。約半年間をかけて、準備を進めてきました。
※一大プロジェクト『社員総会』を支えるカンラボの裏にあるドラマとは?後日、社員総会の裏側に密着します!
     総会で配られたTシャツは、コーポレートカラーの水色。総会では全社員がスーツではなく、Tシャツを着て参加します!       そして、開幕。オープニングムービーが流れます。両国国技館の雰囲気に根差した、力強い『和』を感じるムービーでした。     オープニングムービーを観る様子。   今年の社員総会の司会を務める2名の社員。

通過率2.6%!新規事業プランコンテスト「ネオつく!」決勝プレゼン

「ネオつく!」とは、〝ネオキャリアで新しい事業をつくろう!〟の略で、ネオキャリアのメンバー全員が参加できる新規事業プランコンテスト。

▶︎「ネオつく!」についての記事はこちら

社員の誰もが応募できる「ネオつく!」。役員の厳正な審査を経て、社員総会当日の最終プレゼンで、実際にアイデアを事業化できる優勝チームが決定します。     今回決勝に進んだのが、113チームのエントリーから選抜された3チーム。通過率はなんと2.6%!志を共にするチームメンバーと、この日のために準備をしてきたアイデアを全社員にぶつけます。    ▶︎役員も真剣に評価します。

●●●

優勝は、「待機児童問題」の解決に繋がるサービスを提案したチーム!おめでとうございます!!  「ネオつく!」は、社員全員に事業を創るチャンスが与えられている制度です。自分はどんな風に世の中を良くしていけるのか、当事者としての意識を強く持つことができる仕組み。社員総会の場で優勝チームを決めることで、想いを形にしていくきっかけを得る社員も、悔しさを感じる社員もいることでしょう。「次は自分たちが」という意識が醸成されることこそ、社員総会の場で「ネオつく!」決勝が行われる意味かもしれません。

※後日、「ネオつく!」優勝チームに密着取材!楽しみにお待ちください♫

一年の健闘を称え合い、さらなる高みへ。|表彰式

 自分の頑張りを、誰かが見てくれている。「一年間、頑張ってよかった!」表彰という形でそんなことを感じられたら、本当に嬉しいですよね。また、表彰されなかった社員は、悔しさや、表彰社員に対する憧れを感じることでしょう。

社員を労い、お客様に大きな価値を提供した証として、次のステップに繋げてもらうため。そして、自分も来年こそ目指したい!と奮起してもらうため。社員総会では様々な分野の表彰が行われます。今回は、その中の一部をご紹介。

2018年度新卒入社ルーキー賞|新入社員が目指す、活躍した若手の証

入社してから1年半。各分野で活躍した新入社員を称えます。ネオキャリアに新卒で入社する多くの社員にとっての憧れで、まだまだ道半ばながらも自分が組織に、お客様に、社会に最も貢献することができた証となります。   

Fan Making Grandprix|「最も良質な顧客体験」を創出した、ファンメイキングの体現者

ファンメイキング。ネオキャリアで最も大切にされている考え方の1つです。良質な顧客体験を創り出した社員に送られる、特別な賞がFan Making Grandprix(FMG)。最もお客様への価値提供を果たした証であることもあり、全社員にとって憧れの賞の1つです。

▶︎FMGについての記事はこちら
今年は5人の社員が選出され、それぞれのファンメイキングストーリーについてのプレゼンテーションを行いました。     その他にも、
●2019年新卒入社ベストメンバー賞
●年間優秀プロダクト賞
●年間優秀事業部賞 など…

多くの社員が、一年の頑張りを称えられました。    ▶︎年間優秀事業部賞に輝いた、リクルーティングメディア東日本事業部。

社長、副社長からの事業戦略発表

そして、社長・副社長自らが、今後ネオキャリアグループが目指す先についての未来戦略を全社員に伝えました。    ▶︎事業戦略について話す加藤副社長。    ▶︎ネオキャリアグループのこれまで、そしてこれからについて話す西澤社長。

西澤社長:「一年に一度、社員総会で世界中の社員が一ヶ所に集まることには、大きな意味があります。ただ、お互いを称え合うだけの場でも、一緒に交流を深めるだけの場でもありません。   私たちがこれから目指す未来について、改めて全員に伝える、情報共有の場。みんなで自分たちの会社について、真剣に、一緒に考える場。この特別な機会を、有意義な場になるようにしてほしい。」   

そして、余興へ!両国国技館といえば?

最後は、中央のステージで余興が行われました!事前に準備を進めてきた出し物で、会場全体を盛り上げます!    ▶︎役員も一緒に、反復横跳び…?    ▶︎全力大声大会!    ▶︎採用部部長の柳さんも、お相撲さんの姿で登場…!!勝ちました!    ▶︎社長も本気で取り組みます。     ▶︎エンドロールで、総会全体を振り返ります。動画の中には全社員の名前が流れました。

20期社員総会を終えて

ネオキャリアの成長の秘訣。それは”企業文化”です。

全社員が同じ場所に集まり、自分たちを称え合い、未来について一緒に考えること。日々世の中やお客様の課題に向き合う私たちにとって、それは決して簡単なことではありません。
それでも、この日を設ける理由。皆といることで、生み出せる空気、考えられることがある。1つひとつのコンテンツを通じて、ネオキャリア”らしさ”が伝わる社員総会。どこか一部分でも、そんなことを感じてもらえたら幸いです。