こんにちは!neoone(ネオワン)編集部の水落です。
今回はネオキャリアの事業紹介をテーマに、
ネオキャリアのグループ会社であるアクサス株式会社について紹介いたします!
<グループ会社紹介>
アクサス株式会社(AXAS CO.,LTD.)
「IT」×「人材」を軸にエンジニアリングサービス事業やシステム受託開発事業を全国9拠点にて展開。現在、700名を超えるエンジニアが活躍中。
「日本でもっともエンジニアがわくわくする会社になる」をビジョンに掲げ、エンジニア視点を大切にした事業運営や環境醸成に積極的に取り組んでいる。また、エンジニアの為の社内報やサークル活動による社内交流、資格取得制度、IT技術に関する書籍を無料で借りることができる図書館制度など様々な制度が導入されている。
アクサス株式会社について、システムインテグレーション事業部の責任者である二ノ宮 銀さんにインタビューいたしました。
◆「日本でもっともエンジニアがわくわくする会社になる」
水落:本日はよろしくお願いいたします!早速ですが、二ノ宮さんからみてアクサスとはどんな組織ですか?
二ノ宮さん:エンジニアやお客様を第一に考える、利他のキモチを大切にしている組織です。
「日本でもっともエンジニアがわくわくする会社になる」というアクサスのビジョンには、サービスの作り手である私たち自身がわくわくするキモチを持って事業に取り組み、エンジニアが希望を描きながらクリエイティブな能力を存分に発揮できる組織でありたいという想いを込めています。
営業はエンジニア一人ひとりに真摯に向き合い、知恵を出し合いながら「どうすればわくわくしていただけるか」を常に考え続けており、エンジニアはお客様から「ありがとう」を超えて「すごい!」と言っていただけるサービスを提供できるように、日々業務に励んでいます。
水落:組織としては利他の精神を大切にしているとのことですが、実際に働いている社員はどんなバックボーンの方がいますか?
二ノ宮さん:エンジニアから営業、コーポレート職まで多様なポジションがありますが、他の業界や職種からチャレンジされている方が圧倒的に多いです!
例えばエンジニアですが、未経験からエンジニアを目指す方々も積極的に採用しているため、パティシエや教員、アパレルショップ店員など様々な経歴を持っている社員がいます。ビジョンに共感して入社し、それぞれがこれまでの経験を活かしながら自分のキャリア、そしてアクサスのビジョンを実現するために励んでいます。
◆アクサスならではの取り組み
水落:アクサスのビジョンに掲げている「エンジニアのわくわく」を実現するために取り組んでいることはありますか?
二ノ宮さん:現場で働くエンジニアを万全にサポートする為、営業だけでなくエンジニア出身の技術マネージャーやサポート専任担当を配置し、様々な角度から支えています。エンジニア未経験の社員も多いですが、いつでも相談ができるサポート専任担当のおかげで、困難を乗り越えることができた社員が多いのではないでしょうか。
↑バレンタイン企画のギフト
また、エンジニアが日々「わくわく」したキモチで働けるように、様々なイベントも実施しています。例えば、サポート専任担当によるバレンタイン企画では、日頃現場で頑張っているエンジニアに対しメッセージカードとギフトを送っています。それぞれの自宅に配送しているのですが、サプライズ感もあり非常に好評です。
◆利他のキモチを女性活躍推進へ
水落:昨年受賞した「WOMAN’s VALUE AWARD 最優秀賞」について、女性活躍への取り組みを教えてください。
二ノ宮さん:IT業界は女性比率がワースト3位と、女性が活躍するにはとても難しい業界でした。
アクサスも同様で、3年程前までは女性エンジニアの在籍数が社員全体の10%にも満たない状況だったのですが、未経験からでも活躍できるITプロジェクトの準備やフォロー体制、多様な働き方を支える人事制度などを整備していき、現在は社員全体の40%弱のスケールで女性が活躍しています。
前述は”女性”にフォーカスした情報ですが、WOMAN’s VALUE AWARDへエントリーした目的は私たちが大切にしている利他のキモチ『”誰かのために”を体現する全ての方々が活躍する未来を創りたい』にあり、性別や世代に限らず進んできたアクサスの歩みや想いに共感いただけた結果だと考えています。
これからも目指す未来に向かって、ブレずに突き進んでいこうと思っております。
水落:エンジニアがわくわくして働ける環境をつくる為、社会課題にも真剣に向き合う姿勢が更なる会社の成長につながっているんですね!
今回は、ネオキャリアグループのアクサス株式会社の紹介でした!
この記事を通して、アクサスのエンジニアに対する熱い想いが皆さんに伝われば幸いです。二ノ宮さん、本日はありがとうございました。