こんにちは!neoone(ネオワン)編集部の栗山です。
今回はSNS広告や、indeed、LINE広告等、Web広告で採用を支援するオウンドメディアリクルーティング事業部で活躍中の中島さんへインタビュー!
就活時代からこれまでの経歴を大公開します。
中島 (ナカジマ)さん
東京都出身。大学を卒業後、2015年ネオキャリアに第二新卒として入社。
入社後は経理に配属。2017年営業をしたいという希望から広告事業の子会社へ異動。
営業として経験を積んだ後、Web広告運用としてオウンドメディアリクルーティング事業部へ異動。
現在は営業部長として全体数字の管理から、営業、広告運用、事業企画、制作チームのマネジメントまで全体を統括。
夢も、目標もなかった学生時代。
遊技業のメーカーからキャリアをスタート。
―本日はお忙しい中ありがとうございます!よろしくお願いします!早速ですが、中島さんはネオキャリアに第二新卒で入社されていますが、それまでの経緯を教えていただけますか?
中島さん:学生時代は夢や目標がなかったので、お金を稼ぐことを重要視していて、新卒では遊技業のメーカーに入社しました。実際に社会人として働いてみると、お金を稼ぐだけではなく、働く環境や仕事のやりがい等、今まで考えてこなかった価値観も大切だなと気が付きました。
―ネオキャリアへ入社を決められた理由は何だったのでしょうか?
中島さん:人材業界で働いていた友人の影響でこの業界に興味を持ち、「成長したい」という気持ちからネオキャリアに決めました。学生時代も前職でも、何も得ることが出来なかったという「劣等感」や「焦り」があり…その最中、当時のフィロソフィー(現在はパーパスに変更)に「成長し続ける」を掲げていた当社の面接を受けました。面接官の話の中で、20代若手でも活躍している人材が多いと聞き、当時「周りの友人に早く追いつきたい」と思っていた僕にとって「ここしかない!」と思い入社に至りました。最初に配属されたのは経理部でしたが、そこで2年間経験を積みその後営業へ異動しました。
デジタルマーケテイングの楽しさを知ったセカンドステージ
中島さん:自らの希望で、当時憧れの先輩がいた広告事業を提供するグループ会社へ営業として異動することができました。営業未経験ながらも半年でリーダーに昇格し、デジタルマーケティングの楽しさを知りました。自分が設計した広告や動画が世に出て、消費者に商品を届けることができたり、顧客の売上が上がったり…初めて自分の仕事が社会の役に立っているんだと、実感しました。また、数字として広告効果の根拠が明確にわかることがデジタルマーケティングの一番の面白さだと思います。
―順調にも関わらず、なぜオウンドメディアリクルーティング事業部へ異動されたのでしょうか?
中島さん:その後、マネジメントも経験したんですが、営業やマネジメントよりも「広告運用」のスキルを身につけたいと思うようになりました。1人で営業して、納品し、広告運用まで出来る人材は市場に少ないので、それが出来たら市場価値が高いと思い、毎日広告運用の勉強をしました。ある程度できるようになった時に、キャリアアップのための転職を決めました。辞める日程も決まったので、お世話になった当時の先輩に退職の挨拶をしたら、「1年後にオウンドメディアリクルーティング事業部を立ち上げるから広告運用として一緒に来ないか」と誘われ、即決しました。
仕事の価値観が変わったオウンドメディア事業
―即決は凄いですね!営業ではなく、広告運用として異動されたんですね。
中島さん:オウンドメディア事業部内で運用チームを立ち上げる話もあったので、それを一から任せてもらうことになりました。広告運用の実務経験自体は浅かったですし、扱ったことのないプロダクトもあったのに、当時の上司は良く任せてくれたなと思います(笑)。ただ、責任感は強い方だったので、ゼロから運用チームを立ち上げるのはとても楽しかったです。最初の1年は、1日10記事ほど関連記事を読むなど、インプットに注力しました。運用チームを軌道に乗せて、営業が全プロダクトを売りやすくする土壌形成を必死で作り上げました。
運用チームのメンバーをマネジメントしながら働く中で、「自分のスキルを磨く」ことよりも、「組織のため」「メンバーのため」というように、働く軸が変わっていきました。
今後の目標
―3部署を経験された今、見据える目標を教えていただけますか?
中島さん:これまでは、経理、営業、運用、企画等、キャリアの幅を広げてきましたが、次は事業部長を目指しています。20代の内に多方面のスキルを身につけられて本当に良かったなと思います。
また、短期的な目標は会社としてindeedのゴールドパートナーになることです。それが顧客や求職者に対する価値だと思います。そしてゆくゆくは「オウンドメディアリクルーティングを採用の当たり前にする」ことですね。
―――中島さんの成長とともに、今後オウンドメディアリクルーティング事業部もどんどん成長していきそうですね!
またこの記事を通して、自分のキャリアに不安を感じている方は、まずは挑戦してみよう!と思っていただけると嬉しく思います。
中島さん、お忙しいところご協力ありがとうございました!