こんにちは。neoone(ネオワン)編集部の長崎です。
今回はネオキャリアに新卒で入社し、マーケティング部で3年以上に渡り新卒採用領域のWebマーケティングに携われてきた藤岡さんにお話を伺いました。
・マーケティングに携わってみたい
・SNSを用いて事業に貢献したい
などと考えている方に是非読んでいただければと思います!
藤岡(フジオカ)さん 所属:キャリア経営管理本部 キャリアマーケティング部
関西の私立大学を卒業後、ネオキャリアに2019年度新卒入社。1年目から新卒就活サイトのマーケティングに携わり、SEOやSNSマーケケティングを担当。現在ではサイト全体の管理・運用から、学生インターン生十数名のマネジメントや、事業側との連携強化など幅広く取り組んでいる。
■就活サイトのマーケティング全般を担当
- 早速ですが、現在はどのような事業に携わっておられますか?
藤岡さん:私は現在マーケティング部に所属しており、「unistyle(ユニスタイル)※」という新卒就活サイトのマーケティング全般を担当しています。
具体的なメイン業務としては「unistyle」のサイト全体の管理・運用を担っており、私以外に社員が1名と、その他サポートアルバイトの方や学生インターン生も含めチーム全体で連携をしながらサイトの成長を目指しています。
※「unistyle」とは、日系大手への就職を目指す就活生をターゲットにしたWebサイトであり、2,000を超える記事コンテンツや先輩内定者のエントリーシートや体験談を掲載しています。
■SNSアカウントの運用に注力し、累計フォロワー数は35万人!
- Webサイトの管轄以外に、注力している業務はありますか?
藤岡さん:「unistyle」の各SNSアカウントの運用に注力をしています。現在unistyleでは、Twitter・LINEオープンチャット・YouTube・TikTokといったSNSの運用をしています。
それぞれ複数アカウントを運用しており、Twitterであれば累計フォロワーが約20万人、LINEオープンチャットであれば累計ユーザー数が15万人と、就活界隈でもトップクラスの利用者数を誇ります。
※各数値は2022年5月時点のもの
SNSはコンテンツの拡散やサイトのブランディングに大きく寄与するツールになるため、今後もさらに注力していきたいと考えています。
■何も知見がない中、どのようにしてSNSを成長させたのか?
- 今までSNSマーケティングを担当されてきた中で何か苦労はありましたか?
藤岡さん:私は新卒入社してから一貫してunistyleに携わっていますが、配属当初に運用していたSNSはTwitterしか存在しておらず、フォロワー数も多くありませんでした。
私が入社をしてからLINEオープンチャット、2年目にYouTube、3年目にTikTokと、組織の戦略に沿って、様々なSNSの運用を開始し成長させてきました。
一連の経緯の中で最も苦労したのは、
” 何も知見がない中でいかにして各SNSを成長させるか “という点です。
当然ですが、何となくでSNSを運用してもユーザー数は増えません。逆にレピュテーションリスクなどのマイナス効果が生じる可能性があります。
そのため、競合分析をした上で自分たちの「バリュープロポジション」を把握したり、徹底的にユーザーの「インサイト」を探るなど、地道な調査・分析を積み重ねました。
結果的に現在では各SNSのフォロワーを合計すると約35万人まで伸ばすことができましたが、新たにSNSを立ち上げてうまく軌道に乗せるまでは本当に苦労しました。
■マーケティングのやりがいは「最適解を導き出すこと」
- 藤岡さんにとって、マーケティングのやりがいや面白さは何ですか?
藤岡さん:「最適解」を導き出すことを追求し、結果的にそれがうまくいった瞬間はやりがいを感じますし、面白いです。ただ、その反面難しい点でもあるため、表裏一体とも言えます笑。
マーケティングは「絶対解」が存在しない業務だと個人的に考えています。上述したSNSマーケで例えると、他アカウントのバズっているツイートを模倣したからといって必ずバズる訳ではないですし、1か月前のトレンドが1か月後には既に古く感じられるといったように変化のスピードが早い領域です。
リソースも限られている中、より生産性高くより高パフォーマンスを発揮するには、各施策で「最適解」を導き出す必要があります。
そのため、各施策にて最適解を導き出し、いかに事業を推進させることができるかがマーケティングのやりがい・面白さだと考えていますし、このスキルをより一層高められるよう今後も頑張っていきたいと思います。
■SNSマーケと言えば?と聞かれた際に第一想起される人を目指す
- 今後、挑戦したい仕事やポジションについてお聞かせください。
藤岡さん:新卒で入社し4年目ながらサイト全体を管理・運用させていただいていますし、現在でも本当に大きな裁量を任せてもらっていると感じています。
まずはサイトをさらに成長させることが引き続きのミッションです!
サイトの成長とは、「今より多くの就活生に利用してもらえる」ことだと思っています。
一例ですが、昨年「HR総研」(ProFuture株式会社)と就活生の口コミサイト「楽天みん就」(楽天グループ株式会社)が集計した「就活生が利用した就活サイトランキング」で、初めてTOP10にランクインをさせていただいたのですが、そういった目に見える順位等も年々向上させていきたいです!
また自分自身に関する事柄で言うと、「SNSマーケと言えば藤岡」と社内外で言われるような人になりたいと考えています。
現在でも、社内で自分以上にSNSマーケティングに携わっている社員はいないと自負していますが(笑)、これまで培ってきた経験や知見を他部署等にも連携し、ネオキャリア全体としてSNSを活用していく、そしてそれを自分が牽引できれば良いかなと考えています。
==========
今回はマーケティング部で新卒領域のWebマーケティングのお仕事をされてきた藤岡さんへのインタビューでした。
藤岡さん、本日はありがとうございました!