こんにちは!
neoone編集部の西光です。
今回は、ネオキャリアに中途入社し、企業の新卒採用支援を行う部署にて、営業を担当している堀さんにインタビューさせていただきました!
堀(ほり)さん 2022年4月にネオキャリアに中途入社。大学卒業後に、東京のベンチャー企業にて電話営業を経験。より早い成長を実現できる環境を求め、ネオキャリアへ。 現在は、就職活動生の新卒採用支援を行う部署にて、企業担当の営業として従事。入社1年未満ながら、早くも安定的に高い成果を上げ、組織を牽引している。
ルーティンワークの日々。もどかしさを感じ続けた前職時代
-本日はお忙しい中ありがとうございます!よろしくお願いします!
早速ですが、堀さんがネオキャリアに入社した理由を教えてください。
堀さん:新卒で入社した前職には丸1年勤務していました。数字目標を追う環境ではあったものの、毎日、電話営業をメインとしたルーティンワークで、思うような成長を得ることが難しいなと感じ、転職を考えるようになりました。その中で、学生時代の就職活動の時に興味を持っていた人材業界への転職を考えました。同業他社も並行して受けていく中で、若いうちから裁量権や責任範囲も広いという話を伺い、より成長環境があると感じたのがネオキャリアだったことが入社の決め手の1つでした。また、最終選考後すぐに内定のご連絡をいただき、会社からも求めていただいているなという嬉しさもあり、即決で入社を決めました。
-そうなんですね!ネオキャリアに入社されて約9ヶ月で業務にも慣れてきているかと思いますが、前職とネオキャリアではどのような違いを感じられますか?
堀さん:自分自身が関わる業務範囲の広さが違うなと感じました。前職では電話営業をメインとしたルーティンワークでした。一方で、現在は主にこれまでお取引のない企業様へのアプローチや、顧客とのコミュニケーションといった活動だけではなく、契約書関連、社内調整、他拠点との連携など、業務が多岐に渡るため経験できる業務が多く、前職よりも成長できる環境だなと感じました。
社内での信頼を得ること。それがお客様への価値提供に繋がる
ーありがとうございます!
実際に入社されてみて、入社前と入社後でギャップはありましたか?
堀さん:良い意味でギャップがありました。先ほどの内容と近いのですが、自分が思っていた以上に社員一人ひとりの裁量権が大きく、責任範囲が広いなと感じました。営業活動だけをしていくわけでなく、契約書関連も自ら対応することが求められたり、自身の業務プロセスなども、自分自身で決める部分もあるなど、成長に繋がる環境があるなと感じました。
前職を続けていたら、ここまで広い業務に携わることは難しかったと思うので、ネオキャリアに入社して良かったと思っています。
ーそうなんですね!入社後、色々な業務を経験されてきているかと思いますが、
入社してから、1番大変だったことはどのようなことですか?
堀さん:色々ありますが、1番は社内での信頼を得ることかなと感じています。
自分の担当企業様の採用成功に向けて、まずは学生担当のキャリアカウンセラーの方に、自分の担当企業様を学生に紹介してもらう必要があります。そのためには、担当企業様のことをアピールしていくことはもちろんなのですが、それ以前に、まず自分自身が就職活動生担当のキャリアカウンセラーの方から信頼されることが大事だなと感じました。
企業と就職活動生のマッチングをしていくなかで、我々企業担当は、就職活動生担当の方々に、いかに自分の担当企業が魅力的であるか、担当されている就職活動生に適しているのかなどのコミュニケーションを取ることが求められます。そのなかで、我々の担当企業様を就職活動生にご紹介いただき、選考のご応募をとっていただいて以降は、選考対策などを何度も行い、就職活動生が内定獲得できるように、企業担当と就職活動生担当の双方で協力して、内定に繋げていきます。
入社後すぐは、自分が担当させていただいている企業様を就職活動生になかなか紹介してもらえないことも多々あり、悩むことが多かったです。先輩にも相談したり、自分自身で考える中で、まずはキャリアカウンセラーの方に信頼してもらう、もっというと自分自身のことを知ってもらう必要があると感じました。そこに気づいてからは、自分から積極的にコミュニケーションを取るようにして、仕事の話だけでなくプライベートの話もしながら、人間関係を構築していくこと、自分を知ってもらうように努力しました。
今もまだまだですが、少しずつ、そうした努力の甲斐もあって、成果に繋がり始めたかなと思うので、今後も継続していきたいと思います。
ーそうなんですね!確かに社内で信頼を得ることは決して簡単ではないですね…。
堀さんは、業務において先輩社員ともよくコミュニケーションを取られている印象ですが、一緒に働く名古屋支店のメンバーはどのような特徴がありますか?
堀さん:自分と同じように法人営業を担当している方々で言うと、各々一つは誰にも負けない強みを持っているなと感じています。例えば、分析することや知識量に長けている人、人とのコミュニケーション・人間関係構築力に長けている人など、何か一つ、誰にも負けない強みを持った人が多いなと思います。
自分自身も、みなさんのように、誰にも負けない自分自身の強みを見つけたいなと思っています。
“お客様のために、社会のために”成長し続ける
ーありがとうございます!最近特に、活躍が目覚ましい堀さんですが、
現在の業務のなかで、どのような時にやりがいを感じられますか?
堀さん:自分の担当企業様だけでなく、内定獲得された就職活動生双方から感謝していただける瞬間が最もやりがいを感じる瞬間です。企業様の採用成功に向けて、自分自身も、選考に進む就職活動生の面接対策やアドバイスをすることも多々あります。
自分が担当企業様の選考についての傾向などを把握し、就職活動生に対して「こういった質問がくることがあるから、その場合はこういう部分をアピールしていったほうがいい」などのアドバイスをして、それが結果として内定に繋がり、その方からも担当企業様からも感謝される瞬間が非常にやりがいを感じます。
ーありがとうございます!常に企業様、就職活動生双方と向き合われている姿勢がすばらしいですね!
では最後に、今後堀さん自身がチャレンジしたいことをお伺いしてもいいですか?
堀さん:正直たくさんありますが、ここでお伝えしたいのは二つです。まずは、誰にも負けない強みを持ちたいなと思っています。そしてさらに、自分の営業スキルに磨きをかけていきたいと思っています。
もう一つは、最低でも1年以内に、チームリーダーに昇格したいと思っています。
マネジメントを経験して、メンバーの育成などにも関わっていきたいと考えています。
そうすることで、名古屋支店だけでなく、事業部全体においても貢献していけると思いますし、社内外の両方から信頼される営業を目指したいなと思っています。
ーありがとうございます!今後の堀さんの成長が、きっと組織の成長へと繋がっていきますね。今後のご活躍も応援しております!
今回は、ネオキャリアに中途入社して1年目で、新卒学生の就職活動支援を行う部署にて、営業としてご活躍されている堀さんにインタビューさせていただきました!
お忙しいなかインタビューのお時間を頂き、ありがとうございました!