こんにちは!neoone(ネオワン)編集部の森合です。
今回は、2017年に新卒社員としてネオキャリアに入社し、新卒の就職支援を行っているチームリーダーの田中さんへインタビューしました!
田中(タナカ)さん 所属:新卒紹介事業本部 愛知県出身。名古屋商科大学を卒業後、2017年にネオキャリアに新卒入社。 名古屋支店に配属後、営業として3年間、その後、キャリアアドバイザーに異動し、チームリーダーへ昇格。2022年では、名古屋支店で急成長を遂げ、8か月連続達成。 通年売上自己ギネス更新中!
若いうちから成長ができる環境を求め、ネオキャリアへ
本日は、貴重なお時間をいただき、ありがとうございます!
田中さんは、ネオキャリアに入社してもうすぐ7年目になりますね。今では、エースとして名古屋支店を引率していますが、もともとネオキャリアへの入社の決め手は何でしたか?
田中さん:私の学生時代の就職活動の軸が、「とにかく稼ぎたい!」「仕事のできる人になって、早く成長したい!」でした。
「営業として成長した結果、稼げる人になれる」と考えていたので、まずは営業が学べる業界に就職することにしました。どこでも通用できる人材になるには、モノに頼らずにこの身一つで戦える無形商材の人材・広告業界に絞りました。
合同説明会に参加し、説明会での印象がとても良かったのがネオキャリアでした。私が当時憧れにしていた理想がネオキャリアにあったと思います。
ーちなみに田中さんの理想とは、どのようなものですか?
田中さん:結構、単純です(笑)
仕事ができる人、ポジティブで夢を語れる人がイキイキ働いている会社です。ネオキャリアの説明会や面談で話した方が実際に自分の理想としていた社会人像だったので、志望度が上がりました。
実際に入社1年目で新規事業を立ち上げた話も聞き、若手から活躍できるイメージを持つことができ、私自身もそうなりたい!と感じ、入社を決めました。
理想と現実のギャップを感じた3年間、新たな成長の先に…
ーそうだったんですね。入社後3年間は名古屋で営業として従事し、その後キャリアアドバイザーへ異動し現在に至ると思いますが、営業~キャリアアドバイザーに異動した理由を教えていただけますか?
田中さん:実はネオキャリアへ入社する前の大学4年生のとき、ネオキャリアで半年間のインターンをしていました。
社会人になったら仕事ができる人になろうと夢見て、「今できること」であればどんなことでも取り組んでいました。
入社してからは、想像していた以上の仕事の難しさにぶつかりました。企業と学生の架け橋となるのが私の仕事でしたが、なかなか上手くいかず、早期に結果を残すことができませんでした。
営業当時は、学生様の面接練習や面接対策に入っていましたが、企業様のお話ばかりしてしまい、学生様のお気持ちを汲み取ることができていなかったと思います。
逆にキャリアアドバイザーの方たちが一人ひとりの学生様の気持ちに寄り添って、就活のサポートをしてたり、学生様の特徴や適性を営業担当に推薦している姿を見て、まさに自分に不足していたポイントだと思いました。同時に、キャリアカアドバイザーの方々が学生様とどんな話をしているのかと、とても興味を持ちました。
自分には足りていない部分を補うためにキャリアアドバイザーとしてキャリアを築いていきたいと考えていた時にちょうどキャリアアドバイザーへの異動の話をもらったので、異動を即決しました。
ーキャリアアドバイザーとして意識していることはありますか?
田中さん:初めての面接は誰しも緊張すると思います。しかも、その面接がうまくいかなかった時には、次回の面接に苦手意識が生まれてしまいます。
慣れることが大事ですが、初めての面接の印象をどういったものにするのかは、学生様にとってとても大切なので、まずは初回面談では就活の話だけではなく、趣味や好きなこと等を聞くようにして話しやすい雰囲気を作れるように意識しています。
学生様の成長が仕事のやりがいに繋がる。
ー実際にキャリアアドバイザーになって一番嬉しいことは何でしたか?
田中さん:そうですね。時期にもよりますが、就職活動を初めて行う学生様は面接が苦手なことが結構多いので、私との初回面談でも何も話せないまま終わってしまったり、趣味の話で終わってしまったりと初回面談だけでは、なかなか打ち解けられないこともあります。
その際は面談の回数を重ね、面接が苦手な学生様に関しては、2日に1回面接練習したり、毎日したりすることで少しでも自信をつけてもらいます。頑張っていた姿を知っているので、自分が担当させていただいた学生様が内定をもらえた時は、自分ごとのように本当に嬉しいです。初回面談の時と比べると成長が著しいので、毎回感激ものです!
ーキャリアアドバイザーに異動され、今年1月にチームリーダー昇格されましたね!おめでとうございます!今後はどんなチームリーダーになりたいですか?
田中さん:ありがとうございます!まだまだ新米リーダーなので、早く期待されるリーダーに成長したいです!
多くの企業様と学生様の架け橋になれるように一歩ずつ前進していけたらと思いますし、
私はやはり現場が好きなので、現場の感覚を忘れない責任者になりたいですね。
部下を持った際は、リーダーとしてマネジメントにも力を入れて、地方拠点で活躍するメンバーを輩出していきたいと考えています!!!
ー本日は、たくさんのご質問に答えていただき、ありがとうございます。最後になりますが、ネオキャリアでは、7valueのひとつでもある「お客様のために・社会のために」がありますが、田中さんが考える「お客様のために・社会のために」とは、なんですか?
田中さん:人材紹介の業界って、企業、学生、エージェントがいて、それぞれがWIN-WIN-WINの関係だと思うんですよね。企業は採用の成功、学生は就職の成功があって、エージェントは双方の成功までのサポートなので楽しいですし、とてもやりがいになっています。
入社当初憧れていた「仕事ができて、夢が語れる人」にはまだまだ時間がかかるかと思いますが、少しでも近づけるように日々精進していきたいです。
ー本日は、ありがとうございました!田中さんの学生様への思いや仕事へのやりがいなど貴重なお話を聞くことができました。今後の田中さんの活躍を楽しみにしています!