こんにちは。neoone(ネオワン)編集長の岩田です!
就活生の皆さんは、就職先の企業を決めた方も、就活中の方も、「自分が新卒で入社する会社の同期には、どんな人がいるんだろう?」と新たな出会いにワクワクしますよね。私も新卒採用担当として学生さんと向き合う中で、未来の同期同士のつながりを大切にしてほしいなと思っています。
先日は、名古屋の内定者のみんなとランチに行ってきました!!
今回ランチ会で使ったお店は、名古屋駅直結の商業施設「KITTE名古屋」にあるお店。おいしいハンバーグが楽しめると聞いて決めました。
入社先を決めるのはゴールではなく、スタート地点を決めることに過ぎない。
だから今できることに、全力で向き合い続ける。
はじめはみんな緊張した様子でしたが、美味しいご飯を食べながら、だんだん盛り上がっていきました。大学で打ち込んでいることや、どんな就職活動をしてきたのかについて話しました。
自分の就職活動の経験を活かして、大学生のキャリア教育の団体で活動するSさん。
入社後に良いスタートダッシュを切るためにも、ネオキャリアで内定者アルバイトに挑戦することを決めたIさんとKさん。
就職先の会社を決めることはゴールではなく、人生の新たなステージへのスタート地点を決めることでしかありません。最良のスタートを切るためにも、大学生の今だからこそ自分のやりたいこと・すべきことに、全力で取り組む。
大学での研究やアルバイトの話もする中で、「そんなすごいこともやっているの!?」とお互いの経験に驚く場面もありました。身近な同世代がそれまで知らなかったフィールドで活躍している姿を見ると、自分のモチベーションにもつながりますよね。
内定者のみなさんがそれぞれの目的意識を持って入社までの期間を過ごしている姿に、私もたくましさを感じていました!
志高い仲間との対話の中で、自分の意志を再確認する。
また、「なぜネオキャリアに入社を決めたのか?」という話もありました。
「30歳までに、会社を経営できるようになりたい。そのために、努力と結果を積み重ねることで若手から事業を回す経験を積むことができるネオキャリアで、いち早く経営に必要な力を身につける」。「やるからには何でも一番にこだわって、社会に対して大きな影響を与えられる人間になりたい」。「今はやりたいことが明確にないからこそ、それができた時に実現できるように”できること”を目一杯増やせる環境で働きたい。だから会社の名前やどんな待遇があるかではなく、20代のうちにどれだけ成長できるかを大事にする」。
『なぜ、自分がネオキャリアというフィールドで挑戦するのか』。未来の同期に対して改めてアウトプットする機会を通して、自分の意志を再確認するきっかけにもなります。お互いの話を聞く内定者の表情から、「自分はどうだっけ?」と真剣に自問しているように感じました。
一生に一度の、新卒としての同期。こうした志を高く持つ仲間とのつながりは、新たに想いや行動が生まれるきっかけにもなります。入社までの期間も切磋琢磨し合う仲間として、内定者同士が主体的に良い関係性を作っていってほしいと思います。
今回のランチ会では、内定者のみんなが生き生きと未来を語る姿を見て、私自身も「もっと、今できることを全力でやろう」と初心に戻ることができた時間になりました!
ネオキャリアグループの未来を創っていく、内定者のみなさん。neooneでは今後も、内定者の表情を発信していきます!
楽しみにお待ちください♪